ふりそでスタジオ京屋

店長ブログ

店長ブログcolumn

振袖の着付けの流れとは?着付けで抑えておきたいポイントと共にご紹介!

「振袖の着付けは初めてでわからない」「振袖の着付けは失敗したくない」
このような悩みをお持ちの方は多いでしょう。
成人式に代表されるように、大切なシーンで振袖の着付けをすることが多いですよね。
そこで、今回は振袖の着付けの流れと、抑えておきたいポイントについてご紹介します。

振袖着付けの大まかな流れとは?

 

□振袖着付けの大まかな流れとは?

まずは流れをご紹介します。
・ヘアメイクをする
・足袋を履く
・肌着を着る
・補正をする
・長襦袢(ながじゅばん)を着る
・振袖をきる
・帯を締める

まずはヘアメイクです。
着付けの後にヘアメイクをしてしまうと、着付けがよれたり、化粧品で振袖が汚れたりしてしまう可能性があるので、ヘアメイクを事前に済ませるのが一般的です。

その次には足袋を履きます。
足袋も着付けの前に履くのが一般的です。
これは、着付けをすると帯がキツく締まっていてかがむのが難しいですし、せっかく整えた着付けも崩れてしまうためです。

そして足袋は、普段の靴のサイズより少しだけ大きい、0.5センチ大きいサイズが適しています。

次は肌着です。
着物全般には、肌襦袢(はだじゅばん)と呼ばれる、着物専用の肌着があります。
これは、着物が直接肌に触れるのを防ぐ役割を担っています。

ここで、普段のブラジャーはどうすれば良いのかという疑問が生じますよね。
そのまま着用して着付けをすると、ワイヤーが帯に当たって痛かったり、帯の上にバストが乗り、帯や帯上げがズレたりしてしまう恐れがあります。
そのため、綺麗なラインが出せない可能性があります。

しかし実は、和装ブラジャーと呼ばれる着物専門の肌着があります。
和装ブラジャーを着用すると、バストトップをなだらかに整えてくれるので、仕上がりが綺麗に映りやすくなります。
また、ノーブラで振袖という選択肢もあります。

次は補正をします。
補正と聞いて、ピンと来ない方も多いでしょう。
補正をするとは、肌襦袢の上から、ガーゼやタオルなどを用いて、体の凹凸を滑らかに整えることです。
着物を着るときは、胸やお尻より、帯を巻いた腰が太く映った方が綺麗に見えるのです。
さらに、補正があることで、帯や帯の上下がシワになりにくくなります。
そのため、補正は着物に欠かせないのです。

補正の後は、長襦袢(ながじゅばん)を着ます。
長襦袢とは、着物の下に、肌襦袢の上に着るものです。
一般的には色味は薄いものが多く、振袖では袂(たもと)の長い長襦袢を着用します。

この後は、ついに振袖を着ます。
振袖は、その名の通り、袖が振れるほど長く、普通の着物とは着方が違うことがあります。
基本的には一人で着付けをするのは難しいので、他人に頼むことがほとんどです。

最後は帯を締めます。
帯には、多くの種類があり、幅や長さ、格に違いがあります。
振袖では、「袋帯」を着用します。袋帯とは、正装や準礼装などに着用する帯のことです。
振袖は正装にあたるので、袋帯を着用するのです。

実は、帯の結び方にも種類があります。
大きく3つあるので、ご紹介します。

1つ目は「太鼓結び」です。
これは現代的な結び方と言われています。
太鼓結びの中にも、一重太鼓結びと二重太鼓結びがありますが、振袖には格式が高いとされる二重太鼓結びがおすすめです。

2つ目は「文庫結び」です。
これは、伝統的で定番とされる結び方です。
リボン結びのような仕上がりで、振袖の柄がシンプルな時や、装飾を控えめにしたい時におすすめです。

3つ目は「立て矢結び」です。
これは、斜めに蝶結びしたような仕上がりで、右下に羽根があります。
立体感があり、ゴージャスな印象を与えます。

 

 

 

 

□振袖着付けで抑えておきたいポイントをご紹介!

振袖の着付けで、ぜひとも抑えておきたい3つのポイントについてご紹介します。

 

*着付けに要する時間は1.5〜2時間

振袖の着付けは、一般的な着物の着付けよりも時間がかかります。
ヘアメイクやメイクなどとあわせて、1時間半〜2時間ほどです。
丁寧に着付ける必要があるので、このくらいの時間がかかります。
特に成人式の場合、当日は会場まで混雑が想定され、移動にも時間を要しますので、予約する時間帯は余裕を持っておきましょう。

 

*振袖着付けの予約は1年以上前からOK

成人式の場合、振袖の予約は1年以上前から可能です。
時間帯によっては早い時期に予約が埋まってしまいます。
遅くとも、半年前の予約が無難でしょう。
また、ネット予約と電話予約がありますが、直接相談や打ち合わせができる点で電話予約をおすすめします。

 

*心付けというものがある

心付けとは、謝礼品のことで、着付けを担当した美容師や着付け師に送るものです。
心付けが一切禁止のチェーン店もあり、控えた方が無難な場合もあります。

 

□まとめ

今回は、振袖着付けの大まかな流れと、着付けに際したポイントをご紹介しました。
当社は、今回ご紹介した振袖の着付けを、経験豊富な着付け師やプロのスタイリストが担当いたします。
着付けをお考えの方は、お気軽にお問合せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


WEBからのご予約で
5000円クーポンプレゼント

ご相談・お問い合わせなど
お気軽にお寄せください

最新振袖カタログ 無料でお届けいたします!
メーカー直販価格でご案内

LINEのお問い合わせ
はこちら