ふりそでスタジオ京屋

店長ブログ

店長ブログcolumn

振袖を着る方はいませんか?振袖と袴の違いについて紹介します!

帯広で振袖を着る方で、
「振袖と袴の違いは何だろう」
とお考えの方はいらっしゃいませんか。
何となく違いがあることはわかるけど具体的にはわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、振袖と袴の違いについて振袖の種類と合わせて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

□振袖と袴の違いについて紹介!

振袖と袴はそれぞれどのような場所に着ていくイメージがありますか。
ここではそれぞれの特徴を紹介します。

*振袖

振袖は名前の通り、袖がふれるほど長い着物のことを表します。
主に振袖は未婚の女性が着る着物で、成人式や結婚式などの正装として使用されています。
振袖の袖が長くなったのは江戸時代で、踊りを踊る際に袖が長いと美しくえるからという理由からです。
袖が長くなったことから、振袖を着ると自然と所作がおしとやかになり、女性らしさが増すでしょう。

*袴

袴は、振袖とは違い、女性だけでなく男性も着用する和装の一種です。
男性の方の中には、紋付羽織袴姿で成人式に出席する方もいますよね。
女性が着る袴は女袴と言われており、腰から下はキュロットスカートのような形をしていて、平安時代の時から上級階級の女性が着用するものとして扱われていました。
袴は下駄などだけではなく、ブーツなどの歩きやすい靴とも合うのがメリットです。

□振袖の種類とは?

上記では、振袖と袴の違いについてみてみました。
ここでは振袖の種類について3つ紹介します。
振袖には、大振袖、中振袖、小振袖の3種類があり、それぞれ袖の長さが異なり、袖丈は長いものほど格式が高いとされています。

1つ目の大振袖は、袖丈が114センチ前後もあり、婚礼衣装として古くから使用されてきました。
現在でもお色直しの衣装として活躍しています。

2つ目の中振袖は、袖丈が100センチ前後とされ、成人式や晴れ着の際に着用されていることが多いため、よく見るでしょう。
成人式が最も適していますが、結婚式やパーティーに招待された時にも適しています。

最後に、小振袖についてです。
これは二尺袖と呼ばれることもあり名前の通り、二尺を示す、76センチ前後の袖の長さです。
袖丈が短いことで、大振袖や中振袖よりも動きに制限がかからないことが特徴的です。

□まとめ

今回は、振袖と袴の違いについて特徴とともに紹介しました。
また振袖には大振袖、中振袖、小振袖の3種類があり、それぞれに適した場があることをおわかりいただけたでしょう。
振袖に関してご不明点がございましたら、お気軽に当社までご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


WEBからのご予約で
5000円クーポンプレゼント

ご相談・お問い合わせなど
お気軽にお寄せください

最新振袖カタログ 無料でお届けいたします!
メーカー直販価格でご案内

LINEのお問い合わせ
はこちら