ふりそでスタジオ京屋

店長ブログ

店長ブログcolumn

冬の振袖姿美しく暖かく過ごすための完全版防寒対策

冬の寒さの中でも、華やかな振袖姿を美しく保ちたい。
成人式という晴れの舞台、寒さで震えていてはせっかくの思い出も台無しです。
でも大丈夫!
今回は、冬の振袖にぴったりの防寒対策を部位別に解説します。

振袖冬快適に過ごすための防寒対策の基本

振袖って実は暖かい?その理由とは

振袖は見た目以上に暖かいってご存知でしたか?
その秘密は、何枚もの衣類を重ね着する着付けにあります。
肌襦袢、長襦袢、そして振袖。
さらに、補正用のタオルなども使用するため、重ね着による空気の層が優れた断熱効果を発揮するのです。
また、帯を締めることで体幹が固定され、体温が逃げにくくなる効果も期待できます。

寒さを感じやすい部位はどこ?

全身を覆う振袖ですが、実は弱点も存在します。
特に冷えやすいのは、袖口から冷気が入りやすい腕や手先、足袋しか履かない足元、そして襟元から冷える首周りです。
これらの部位を重点的に温めることで、効率的に防寒対策ができます。

防寒対策を始める前に確認すべきこと

防寒対策を始める前に、成人式の会場の環境や当日の天候をチェックしましょう。
屋内か屋外か、暖房の有無、雨や雪の予報など、状況に合わせた適切な対策が重要です。
また、当日のスケジュールも確認し、移動時間や屋外での滞在時間を考慮しておきましょう。

足元の冷えを防ぐ賢い防寒テクニック

足袋の下に忍ばせる秘密兵器

足袋の下には、薄手の5本指ソックスやタイツを履くのがおすすめです。
絹素材の5本指ソックスは、保温性が高く、足袋の履き心地を損なわないので特におすすめ。
足袋のサイズを少し大きめに選んでおくと、窮屈感なく履くことができます。
また、裏起毛の足袋や、足袋カバーを利用するのも効果的です。

おしゃれで暖かい!防寒草履と草履カバー活用術

防寒草履は、内側にファーやボアが施されているため、足元を暖かく包み込んでくれます。
また、普段使いの草履に草履カバーを付けるのも手軽な防寒対策。
雨や雪の日にも活躍してくれるので、一つ持っておくと便利です。
最近では、おしゃれなデザインの草履カバーも増えてきているので、振袖のコーディネートに合わせて選んでみましょう。

レッグウォーマーやタイツで足元をしっかり保温

足首からふくらはぎまでを覆うレッグウォーマーは、足元の冷えを防ぐだけでなく、おしゃれのアクセントにもなります。
振袖の色合いに合わせたものを選べば、より華やかな印象に。
また、肌襦袢の下に薄手のタイツを履くのも効果的。
ただし、タイツの色はベージュなど肌に近い色を選び、裾から見えないように注意しましょう。

上半身の防寒対策で冬の振袖姿も完璧に

ショール・ストールで華やかさと暖かさを両立

ショールやストールは、首元を温めるだけでなく、振袖姿に華やかさをプラスしてくれる優秀アイテム。
ファー素材のショールは、上品で華やかな印象を与え、成人式にぴったり。
ウールやカシミヤ素材のストールは、軽くて暖かく、様々なシーンで活躍します。
振袖の色や柄に合わせて、お気に入りの一枚を選びましょう。

機能性とデザイン性を兼ね備えた振袖用コート

振袖用のコートは、防寒対策としてはもちろん、振袖姿をより一層美しく見せてくれるアイテム。
丈の長いコートは、裾までしっかりと覆ってくれるので、寒さから守ってくれます。
また、袖口が広いデザインのコートは、振袖の袖を邪魔することなく羽織ることができます。

意外と知らない?和装ブラジャーや肌着の選び方

和装ブラジャーは、着物のシルエットを美しく保つために重要なアイテム。
胸元をフラットにすることで、着崩れを防ぎ、すっきりとした着姿に。
また、和装用の肌着は、吸湿性・通気性に優れているため、汗をかいても快適に過ごせます。
着物に合わせた適切な下着選びも、防寒対策の一つと言えるでしょう。

カイロを効果的に使って見えない部分を温めるテクニック

カイロは、手軽に使える防寒アイテムとして重宝しますが、振袖に貼る際には注意が必要です。
着物に直接貼ってしまうと、低温やけどの危険性があります。
カイロは必ず肌着の上から貼り、長時間同じ場所に貼らないようにしましょう。
おすすめは、背中や腰、お腹などに貼ること。
特に、背中に貼ると全身がじんわりと温まります。

状況別の防寒対策でどんな時でも安心

雨や雪の日のための必須アイテム

雨や雪の日は、防水スプレーを振袖にかけておくのがおすすめ。
大切な振袖を汚れや水濡れから守ってくれます。
また、大きめの和傘や雨コートを用意しておくと安心です。
足元は、雨草履や草履カバーで保護しましょう。
替えの足袋も持っておくと、万が一濡れてしまった場合にも対応できます。

屋外での移動時寒さから身を守る方法

屋外での移動が多い場合は、厚手のショールやストール、そして手袋を着用しましょう。
特に風が強い日は、耳当てや帽子も効果的です。
移動手段によっては、カイロをポケットに入れておくのも良いでしょう。
また、移動中は、できるだけ屋内を通るルートを選ぶなど、工夫してみましょう。

暖房の効いた室内快適に過ごすコツ

暖房の効いた室内では、ショールやコートを脱いで体温調節をしましょう。
重ね着をしていると、思っている以上に暑くなることがあります。
また、水分補給をこまめに行うことで、脱水症状を防ぎましょう。
もし暑すぎる場合は、会場のスタッフに相談してみるのも良いかもしれません。

まとめ

冬の振袖姿も、適切な防寒対策を施せば、寒さを気にせず快適に過ごせます。
今回の記事でご紹介した防寒テクニックを参考に、自分に合った方法で寒さ対策を行いましょう。
そして、万全の状態で成人式という特別な一日を迎え、素敵な思い出を作ってください。
この記事が、皆さんの成人式準備のお役に立てれば幸いです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

帯広市周辺で成人式に向けて振袖のレンタル・購入なら『ふりそでスタジオ京屋』にお任せ下さい!

一生に一度の成人式。お気に入りの振袖をみつけるポイントはたくさん試着してみること。
憧れの振袖、「どんなものが似合うのかわからない」とお悩みの方も多いでしょう。
そんな悩みにも振袖に精通したスタッフがお好みに合わせたコーディネートをご提案いたします。

様々な色や柄の振袖にチャレンジして、お気に入りの一着を見つけてみませんか?
※試着の際は襟の開いたお洋服で、長い髪はまとめて来られるとスムーズです。

帯広市で振袖レンタル・購入ならまずはお気軽にご相談ください!

お電話の場合はこちら:0800-800-0830
ご相談・来店予約はこちら:お問い合せ専用フォーム
LINEでのご相談はこちら:公式LINE追加用QRコード
カタログ請求はこちら:カタログ請求依頼フォーム
フォトギャラリーも定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


WEBからのご予約で
5000円クーポンプレゼント

ご相談・お問い合わせなど
お気軽にお寄せください

最新振袖カタログ 無料でお届けいたします!
メーカー直販価格でご案内

LINEのお問い合わせ
はこちら